今日は、Halloween Partyでした。
今年は、各クラスが、お部屋ごとにパレードしました。
それぞれが、素敵な衣装をきて楽しみました。
「Trick or treat」「Happy Halloween」あちらこちらでとても楽しそうな声がしていました。
〒353-0005 埼玉県志木市幸町2-6-12
TEL. 048-424-3991
今日は、Halloween Partyでした。
今年は、各クラスが、お部屋ごとにパレードしました。
それぞれが、素敵な衣装をきて楽しみました。
「Trick or treat」「Happy Halloween」あちらこちらでとても楽しそうな声がしていました。
秋晴れのもと3歳児クラスの親子Recreationを行ないました。
普段行っている体育を見て頂き、一人ひとりが諦めず最後まで頑張りました。
かけっこでは、お名前を呼ばれると大きな声でお返事をしてスタート。ゴールを目指し、お父様・お母様の声援に手をふり走る姿とても可愛かったです。
その後、親子で体操、ジャンケン列車をしました。
いつもと違い体操の時間を過ごせ、とても嬉しそうに笑顔いっぱいの時間となりました。
ご参加ありがとうございました。
今日は、4歳児クラスの親子Recreationでした。お天気が心配されましたが、子どもたちの手づくりてるてる坊主の効果もあり、とっても良いお天気に恵まれました。
今日まで、練習してきた鉄棒を披露したり、お父様・お母様と一緒に体操をしたり、パラバルーンをしたり・・とっても素敵な時間となりました。
←技 花火
チーム対抗リレー
ストレッチ体操!!
お友だちは、とても嬉しそうな笑顔いっぱいで楽しそうでした。
ありがとうございました。
7月の終わりから、お部屋で育てていたカブトムシ。
毎日、えさをあげたり土を変えたり、大切に育ててきました。
秋を迎える前にお外に逃がしてあげることになりました。
「ありがとう。元気でねぇ~」「また戻ってきてねぇ~」
柿の木に逃がしても・・・名残惜しい子どもたち。
「ごはん探してね~ ばいばい~」
いつまでも手をふり木を登る姿を見続けたりしていました。
とても優しい言葉を掛けていました。
明日は、Autumn Recreationです。
今日までみんなで力を合わせ、練習した成果を発表します。
今日は、明日一緒に参加出来ないお友だちの前で発表会。
ダンスに親子競技、組体操に対抗リレー
沢山の応援・拍手をもらい明日も頑張る!!と張り切っていました。
見ていたお友だちもすごいねぇとキラキラとした眼差しで見ていました。
8月も残すところ5日あまり・・まだまだ暑い日が続いていますが、子どもたちは、元気いっぱいです。毎週木曜日は楽しみにしているレッツ・スポーツがあります。2・3・4・5歳児さんは、それぞれ張り切って参加していました。
2歳児さんは、マットの上をアヒルさんの真似っこ。
3歳児さんは、ミストの周りをかけっこしたり、ギャロップをしたり・・
4歳児さんは、マット。前転が出来るようになりました。
5歳児さんは、組体操。一人技にチーム技、全体演技の練習をしています。
全体の技も上手く決まるようになり、今から本番が楽しみです。
0・1歳児クラスは、水遊び!!木々に水まきをしたり、お水をすくったりとても楽しそうでした。
まだまだ暑い日が続きますが笑顔いっぱい、元気いっぱいに過ごせたら
良いなと思います。
梅雨の晴れ間!!今日は、Summer Festivalでした。
5月に蒔いたひまわりの種も大きく生長し花が咲きました。
Buffaloさんのはじめの言葉でスタート!!
園内は、夏祭り一色。ヨーヨー釣りに輪投げ、ワニワニパニックゲーム
どのコーナーも子どもたちの笑顔でいっぱい。
今年は、竿燈を作り、3・4・5歳児は、「わっしょい!わっしょい!」と
元気な掛け声でパレード。
Lunchは、お祭りメニュー。Buffaloさんが収穫した枝豆いり。
みんなでお外で食べました。
なかなか梅雨が開けませんが、子どもたちは、元気いっぱいです。
かぶとむし13匹をいただきました。とっても大きく子どもたちは、大興奮。
最近は、戸外で見ることも少なくなったかぶとむし。触ってみたいけれど・・・
「あっ 動いた!!」「どこを持つの?」興味津々でしばらく観察していました。
大切に育てていいきます。
梅雨空が続き、蒸し暑い日が続きます。気温差もありますので、体調を崩さないよう気を付けてお過ごしください。
4月末より、休園措置、登園自粛期間と保護者の皆様方におかれましても、長期にわたる保育自粛のご理解・ご協力を賜り誠にありがとうございました。久しぶりに登園した子どもたちは、少し緊張した様子が見られましたが、久しぶりに会うお友だちと、好きな遊びを楽しんでいました。子どもたちの元気いっぱい笑顔に職員も安心しました。
保育園は3密になりやすいですが、感染予防を踏まえた新しい生活の習慣についても、園でできることに取り組みながら、子どもたちが楽しく生活できるよう工夫していきたいと思います。
7月7日は七夕ですね。沢山のお星さまに願いをこめて・・・
今日は、お餅つき!!
朝からせいろでもち米を蒸し準備。
においにつられて・・ちょっと見学。お餅の話をききながら、
「いいにおい」「あまいにおいがする~」などワクワクしている子どもたち
もち米が蒸しあがったところで、お餅つきスタート!!
園庭に、よいしょ~よいしょ~の元気いっぱいの掛け声で、全園児お餅つきを体験したあと・・クラスにかざる鏡餅を各年齢に分かれて作りました。
完成!!どれがどのクラスのかなぁ~ 一番大きいものは、玄関に!
Polar BearさんBuffaloさんが作ってくれました。これから各クラスに飾ります。
今年も残りわずか、お正月の準備をして、良いお年をお迎えください。